リブラリウスと日々の記録(はてな版)

研究とかイベント運営とかの記録を淡々と。

【御礼とまとめ】2018年を振り返って

どうも。今井です。

2018年もお世話になりました。昨年同様なんだかんだでこの時間までまだ仕事しております。ただうっかりすると,今年の振り返りができなくなるので,仕事の合間を縫って記事を追加します。趣味バージョンもまとめてこちらに掲載します。

【お仕事編】

  1. 現代思想に記事が載りました。
    12月になってからの掲載でしたが,私としてはかなり力の入った記事で,かつ編集者の方がかなり細かく校正してくださったこともあって,今年一番の自信作になっています。今のところ私の周囲では好意的な受け止め方が大半で有り難い限りですが,個人的には特定方面から仕事が来なくなることも覚悟の上で書いているので,少し寂しい気持ちもあったりして(揉めて欲しいという訳ではないですが…)。

    青土社 ||現代思想:現代思想2018年12月号 特集=図書館の未来

  2. SLiiiCサマー・ワーク・キャンプ2018開催とクラウドファンディング
    表に出ないものを含めると,今年のイマイの力のいれどころの大半はこれだと言えるほど,クラウドファンディングで始まって,クラウドファンディングに終わった1年でした。その中でもSLiiiCの方は,2回目のクラウドファンディングとはいえ,困難とミラクルが日替わりで登場するプロジェクトでした。おかげで無事に成立して,小劇場での研修イベントという他の団体ではできそうもないイベントを開催できました。クラウドファンディングでご支援下さった皆さま,当日参加して下さった方,SLiiiCのスタッフ全員,劇団フェリーちゃん,Jcross取材をして下さったブレインテックの皆さま,カレントアウェアネス-Eに載せて下さったNDL関西館の皆さま,全員にこの場を借りて御礼申しあげます。当日の盛況っぷりだけでなく,ネット上に相当記録が残せたので,このイベントは大成功だったと思っています。10年先に伝説のイベントとして語り継がれること間違いなし(それはない)。

    readyfor.jp

    www.jcross.com

    www.jcross.com

    E2067 - SLiiiCサマー・ワーク・キャンプ2018報告 | カレントアウェアネス・ポータル

    www.jcross.com

  3.  研究的なところでは反省の1年。
    紀要論文も含めて研究業績(その他除く)が1つも追加できなかったのは流石に反省でした。夏に書いた紀要論文はおそらく年明けには出版予定なので,それの予約をしたと考えると気休めではありますが,まあとにかくちゃんと研究しようと思いました。

  4. 日本図書館情報学会の事務局長2年目。
    表にはほとんど出ない仕事なので,地味ではありますが,たくさんの仕事が集中していることを見かねて,仕事を他の人に割り振ってくれる敏腕委員がいるおかげで,かなりの面で負担軽減できました。この場を借りて感謝申しあげます。
  5. 総合展ラジオ続けています。
    セカンドシーズンと銘打って4本収録しました(実は公開準備中が1本あり)。大がかりだった機材セットが,ミキサーとPCMレコーダー,ヘッドフォンアンプ,マイクで済むようになったので,割と省力化をしております。

    総合展ラジオ - YouTube

  6. 年末に研修会2本。
    普段,多忙を理由にやっていない研修会講師ですが,12月になって立て続けに2本担当しました。普段からパワーポイントを使わない授業を展開していますが,研修会になってもそれは変わらないようで。PreziとGoogleスライドを使っているのは,聞いてもらう層としてアニメーション的なものが必要かどうかを考えた上での判断のつもり。お声がけいただけるのは大変有り難いです。(なお,前述の理由によりお声がけいただけてもNGなことがあるので,その点はどうぞご容赦下さい)
    12月26日(水) 都留文科大学

    学校図書館と学校教育を歴史から考える by Fukuji IMAI on Prezi

    12月27日(木) 東京都平成30年度学校事務職員等専門実務研修「学校司書研修」

    docs.google.com

  7. 母校の社会人講座の企画お手伝い
    母校の横浜市立大学のエクステンション講座の企画お手伝いを致しました。企画成立がちょっと危ぶまれたこともあったのですが,Twitterの皆さまの情報拡散力に助けられて,無事成立どころか大盛況の人数に。感謝感謝であります。

    人はなぜ物語るのか?

  8. 図書館総合展2018を無事開催できました。
    今年も図書館総合展で,これだけの仕事をしていたようです。
    ・学生ツアーのまとめ役
    ・自大学ブース出展(今年は都留文科大学さん,八洲学園大学さんと合同出展でした)
    ・メーカーズ・ラボ「ウェルカムボード」
    ・総合展ラジオ収録
    ・学生協働サミット撮影役
    ・フォーラムへの2本登壇(スライドは2つとも公開予定です)

    www.libraryfair.jp

    www.libraryfair.jp

    フォーラムへの登壇は2つあるとだいぶ時間が割かれてしまうのと,学生ツアーはなんだかんだでお役目が結構あるので,今年も会場はちゃんと回れたかどうか心配ではあります。毎年,何とかしなければ…と思うのですが,頭は新規企画の方ばかりにいくという状態でして。
  9. 東京学芸大学学校図書館活用データベース」報告会の映像編集をしました。
    大学院時代より応援している東京学芸大学学校図書館活用データベースの報告会,今年もビデオカメラとマイクを抱えて撮影してきました。何とか年内に間に合いまして,映像配信が始まりました。下記のリンクからどぞ。

他にもたくさんの仕事をやってきたのですが,ひとまず思い出に残っている順から挙げていくとこの9個に収まるかなと思います。毎度のことですが,本務先や非常勤先での学生さんとの講義や演習でのやり取りは個々のエピソードが書けないため,ここには載せませんでしたが,今年一番の時間を割いた活動であることは言うまでもありません。おつきあい頂いている学生さん達には感謝感謝です。

【趣味編】

  1. 35公演,58ステージの舞台を拝見しました。
    今年も演劇をたくさん観てきました。昨年比11ステージマイナスですが,計算すると毎月2本は必ず見ていたとのことで,もう何も言うことはありません。年末に至ってもまだ観劇記録が8月上旬で止まってますが,まあ1月中旬ぐらいまでには何とかします。

    librarius-theater.hatenablog.com

  2. 劇団ショウダウンさんの終演後の舞台で写真を撮ってもらいました。
    幸せそうな顔ですね。クラウドファンディングのお返し品として,舞台上で写真撮影をしてもらいました。自分の一番ひいきの劇団さんの支援ができてとても嬉しい限りです。知り合いの新人制作の井口さんがかなり奮闘したらしいので,今度じっくりお話でも伺えればと考えております。

    f:id:librarius_I:20180814175746j:plain

    劇団ショウダウンさん「マナナン・マクリルの羅針盤」東京公演終演後写真撮影
  3. (今年も)劇団壱劇屋さんの終演後の舞台で写真を撮ってもらいました。
    幸せそうな顔ですね(2回目)。クラウドファンディングのお返し品として舞台上で写真撮影をしてもらいました。また来年も東京ツアーがあるということで,また撮影ができるかのを楽しみにしています。

    劇団壱劇屋さんとの集合写真

    劇団壱劇屋さんとの集合写真
  4. Adobe税,Vimeo税,Zoom税,Evernote税を払いました。
    なんだかこういう支出が増えていくのが辛いですが,便利なので仕方が無い。PhotoshopもPremiereもIllustratorもバリバリ使ったので,元は十分取れてますが。
  5. 横浜DeNAベイスターズ今年は…(ry
    辛い思いをさせてもらいました。来年は楽しくなればいいな。
  6. WWEでプロレス熱再来。
    中邑真輔とASUKAの活躍でWWEがまた楽しくなりました。ロック様くらいとは言いませんが,いつかはどこかでやってみたいマイクアピール。

    www.youtube.com

  7. 個人的には来年大発表の予定。
    これ以外に書けないネタが1件あるのですが,これはそのときが来たら公開しますー。これ関係で結構時間使ったかな?

【まとめ】

  1. 今年も夢が叶った1年でした。2年連続同じ表現ですが,18年前の夢まで今年は叶ったので,もう一度使います。感謝。一人じゃできないことを様々な助けを借りて成し遂げられました。感謝感謝。
  2. でも今年も研究はちゃんと進められなかったので,やりたいことを全部やって,研究もちゃんとやるスーパーマンじゃなくて普通の研究者を来年は目指したいと思います。

ではでは,残り僅かですが,皆さま良いお年を。2019年もどうぞよろしくお願いします。

(2018年版)初めて #図書館総合展 に行く予定の学生さん,職員さんへ

ども。今井です。

図書館総合展まで,あと二週間を切りました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて,昨年書いた図書館総合展入門記事ですが,昨年の記事だとみてくれない可能性があるので,アップデートしながら再投稿します。

0.何のために行くのか

図書館総合展に興味を持っている方は,何のために図書館総合展に行くの,というかそれ美味しいの?という方は流石にいないと思いますが,行かない方に何しに行くのかと聞かれた時用のテンプレートをおいておきます。

真面目な話が通じる方向け

  • ブースには図書館や学術情報に関わる企業や団体が沢山出展している。将来の就職活動に向けて,業界研究するため
  • フォーラムを通じて図書館や学術情報に関わる最新の動向がつかめる。自分自身の知識を深めるため
  • 学生向けにはブースを巡る学生ツアーが用意されていて,1人で行っても孤立しない。
  • 図書館や学術業界の最先端を走っている方達とコミュニケーションを取るため

やや疑いの目を向けられた場合向け

  • 図書館や学術情報に関わる企業や団体が100以上出展している。年1回しかない,業界最大手のイベントである。
  • 来場者は昨年3万人を超えていて,6700平方メートルの会場に展示ブースがひしめき合っている。短時間ではまわりきれないほどの情報が詰まっている。
  • 図書館総合展運営委員会は大学教員や企業の責任者が多く参加しており,そもそも怪しい集まりではないし,そもそも入場料は無料だし,展示ブースを巡る展示ブースツアーも参加無料で,初心者大歓迎。

ノリで何とかなるパターン

  • ともかく楽しそうだから,行ってきます!

1.会場への行き方

とりあえず,みなとみらい線東急東横線)の「みなとみらい」駅を目指しましょう。JR根岸線京浜東北線)の「桜木町」駅からも行けますが,歩きながら冬の横浜を満喫したいという人以外は,「みなとみらい」駅を推奨です。新宿から湘南新宿ラインの接続が良ければ,乗り換え含めても大体45分〜60分ぐらいで到着しますし,渋谷からだと東急東横線の特急乗り換えなしで31分です。

みなとみらいの駅からは,徒歩3分とありますが,今回の会場は展示ホールDというパシフィコの中でも一番駅から歩くポイントなので,ゆっくり歩く人は10分ぐらいは見ておいた方が安全でしょう。

横浜線で橋本・八王子方面からいらっしゃる場合は,菊名東急東横線乗り換えが良いでしょう。

新幹線で静岡以西からいらっしゃる方は,横浜市内の駅ならどこでも下車できる特定区間の切符をお持ちの場合が多いかと思うので,新横浜から横浜線に乗り換えてそのまま横浜まで出ましょう。

新横浜からの乗り換えについては,接続が悪い場合が多いので,上記の所要時間に+20分しておけば安心して移動できるかと思います。高速バスだと横浜はYCATというターミナルに着きます。多少歩きますので,こちらも所要時間を少し余裕を持って見積もっておくと良いでしょう。

YCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)のオフィシャルページ

パシフィコ横浜へのアクセスは公式Webにも出ていますが,お勧めは下記のWebサイト。間違えやすいポイントの説明があるだけでなく,展示ホールへおりるエスカレーターまでちゃんと指摘されています(なお総合展は展示ホールDでいちばん左側の奥です)。

travel.navitime.com

2.招待券のゲットの仕方

図書館総合展では,入り口の所に警備員さんがいて,入場パスをチェックしています。入場パスがないと会場には入れませんので,注意して下さい。この入場パスは入り口で招待券と引き替えになります。

えっ?招待券なんか持っていないよという方,大丈夫です。入り口にテーブルと招待券の束がおいてありますので,そこで記入してから受付に持っていけばちゃんと入れます。

ただし,住所とかを記入する欄が多いですし,色々ブースやフォーラムの事前情報が載っているので,事前にゲットしておくことをお勧めです。もし,自分の大学で,フォーラムとかブースを出している先生やポスターセッションに出展している図書館の人がいたら,「ありませんか?」と聞けば,余っているはずなのでたぶん快く譲ってくれるはずです。

招待券をゲットしたら,まずはフォーラムとブースのページを見てみましょう。たくさん数がありますね。そして,フォーラムのページを開けて,面白そうなのがないかなーと探してみることをお勧めします。もしフォーラムに参加できる時間があるならば,Webから参加登録もしてしまいましょう。おそらく,どのフォーラムも大学のレポートだったら,確実に1本は書けるネタを提供してくれますので,確実に元は取れます(ぉ。

3.名刺を作っておこう!

図書館総合展で,学生さんにお勧めしておきたいのは自分の名刺を作っておくことです。「総合展の展示ブースでは名刺が貨幣代わりである」という格言があるくらいです*1。冗談はさておき,興味を持った展示ブースで色々資料を頂いてくる時には,「お名刺を頂戴できますか?」と高確率で言われますし,そうでなくても新しく知り合った方と連絡先を交換するときに大変便利ですので,名刺は持っておいて損はありません。

職員さんは職場の名刺を持ってきた方がいろいろ便利です。カタログとかほとんどの場合,名刺と交換になりますので。

3.1 自作名刺のススメ

お店で1からちゃんと作ろうとすると結構高くなってしまいがちなので,名刺なんか作ったことがないよーという学生さんにお勧めなのが,自作の名刺です。

例えば,文房具屋さんに割とおいてあるインクジェットプリンタ用の名刺用紙を1セット買ってきます。とりあえずインクジェット用であれば何でも大丈夫ですが,ここではA-ONEさんの名刺用紙をお勧めしておきます。(51002とか,インクジェットプリンタで売っているのなら何でも大丈夫です。大体1000円も出せばおつりが来ます。)

A-ONEさんの用紙がお勧めなのは,「ラベル屋さん」というこの用紙専用のラベル・シール作成ソフトが無料で使えることです。インターネットとインクジェットプリンタにつながったパソコンなら,用紙さえ買ってくれば,すぐ名刺が作れます。

www.labelyasan.com

もし名刺に何を書いたら良いか分からないと言う学生さんは,とりあえず,ラベル屋さんのテンプレートを見ながら,色々考えましょう。こまったら,Google 画像検索で「名刺 学生」とか入れて探すと,よさげなサンプルがいくつか見つかります。

あと,最近ではネットの業者さんでテンプレートにちゃちゃっとデータを入れると安価でかつ迅速に送ってくれる業者さんもありますので,検討してみてはいかがでしょうか。名刺がないですと挨拶するよりはあって渡せた方が100倍よいです。

www.printpac.co.jp

3.2 名刺に何を書くの?

基本的には,名前と所属,それからメールアドレスはしっかり書いておきましょう。あと,TwitterとかFacebookも書ける場合は書いておいたり,興味のある分野とか自己アピールが書ける人はどんどん書いておきましょう。なお,メールアドレスは今自分が使っているスマホや携帯のアドレスをいきなり書くよりは,大学のアドレスを書いたりした方が良いかと思います。スマホや携帯のアドレスは変わってしまって連絡が取れなくなることが多くて迷惑をかけてしまう場合があるかもなので。

あと,女性とかで変なメールが来たら困るな…という方は,図書館総合展用に新しくYahoo!Googleでメールアドレスを取得するというのも手です。ただし,図書館総合展が終わってから,2週間くらいはちゃんとチェックしておきましょう。もしかしたら知り合った方からメールが来ているかもしれませんので。

職員さんの場合は,特に支障が無い限り,職場の名刺を持ってきて配りましょう。用意が無いと学生さんからもらったときにお返しできなくて,ちょっと恥ずかしい思いをするかもです。

4.会場へ入ったら何をしたら良いの?

今年も受付でガイドブック・・・ではなく,公式アプリでの配信となりました。アプリをインストールして情報を眺めながら,展示ブースを色々眺めて歩きましょう。おそらく,大学の司書課程の授業を取っているだけでは分からない,多種多様なお仕事が並んでいることが分かります。大学2〜3年生のかたは,就職のための業界研究だと思って,知らない企業でも何をやっているところなのかくらいは掴んでくることお勧めです。初めての職員さんは,こういう関連企業があるのかと言う情報収集と共に,最先端のサービスに触れて刺激を受ける場として頂ければとても嬉しいです。

ちょっと企業さんのブースはコワいなという方は,ポスターセッションを見て回りましょう。学生さんがポスター展示をしていたりしますし,色々な情報収集にはもってこいです。

それから,今年はコミュニケーションブースで大学の先生が複数ブースを出しています。私は,白百合女子大学青山学院大学,その他非常勤先の学生さんでなくても,ウェルカムですので,会場で見かけたら声をかけて下さい。無視したら後ろから跳び蹴りをしていただいてもOKです(ぉ

それから,展示ブースに一人で行くのがコワいという方,そういう方にお勧めなのが,展示ブースツアーです。大学の教員が引率して,見ておくべきブースを紹介して回ります。今からでも申し込みは間に合いますので,一人ではコワいという方はぜひどうぞ。

時間帯によって対象者が違いますので,ご確認の上,お申し込みくださいませ。

www.libraryfair.jp

5.では会場でお目にかかりましょう!

図書館界の一大イベント図書館総合展。10月30日(火)〜11月1日(木),パシフィコ横浜展示ホールDで,学生の皆さんとお目にかかれるのを楽しみにしています。

6.イマイの今年のお役目 

オマケとして,イマイが今年関わっているブースやイベントを列挙しておきます。

白百合女子大学司書・司書教諭課程 | 図書館総合展

八洲学園大学さん,都留文科大学さんと共同でブースを出してます。何もないときはこのブース周辺にいます。チロルチョコがもらえるかも。

 

www.libraryfair.jp

今年もゲーム部のお手伝いをさせて頂いております。見ているのも楽しい,触ってみるのも楽しいイベントです。

 

◆キットパスでウェルカムボードを作ってPRに活用しよう![会場内 メーカーズラボ] | 図書館総合展

明日から使えるウェルカムボードを作成する企画,講師代+材料代が3500円かかりますが,その代わり何も用意しなくても板から画材まですべてこちらで用意いたします。MAX20名ですので,お早めのお申し込みを。

 

クラウドファンディングによる図書館の可能性 | 図書館総合展

今年はフォーラムにも登壇します。1本目がこちら。SLiiiCで取り組んだクラウドファンディングのお話をします。

 

「図書館 これまでの20年とこれからの20年」 | 図書館総合展

3日目の最後に,展示会場内で行われるフォーラムです。これからの20年を生意気にも語ってきます。

図書館総合展の会場で皆さまにお目にかかれるのを楽しみにしてます。それでは。

*1:嘘つきました。ごめんなさい。

総合展ラジオ2ndシーズン第2回目公開+前回のご紹介など

どうも。今井です。

本体ブログの方はかなりご無沙汰でした。既に今年の3分の1が終わろうとしていますが,色々あがいております。

さて,本業と趣味を兼ね,研究室で眠っている音響機材を有効活用するため,図書館総合展運営委員会のご協力を得て毎回実施しております「総合展ラジオ」ですが,2018年も続くことが決定しました。

ちょうど,昨日2018/04/29にセカンドシーズンの第2回目(通算7回目)を公開しました。何か作業しながらのながら聞き,BGMとしてお使い下さい。今回は,図書館総合展運営委員会の委員長と事務局長をゲストに迎え,総合展の歴史や今年のラインナップの紹介,締め切りが連休明けの5月7日(月)に迫った「ALA・米国図書館研修2018」のPRをして頂きました。

図書館総合展は今年で第20回目となります。歴史もちょっとだけ触れていますので,ぜひお聞き下さいませ。

www.youtube.com

 

それから,ブログでの告知を忘れていましたが,セカンドシーズン第1回目(通算第6回目)の公開も既に行っています。「図書館とゲーム」というホットな話題について,
「フリーの図書館員」高倉暁大さんと,「謎のボードゲーマー」きゅんさんを招いてトークを行っています。

www.youtube.com

この回は盛り上がりすぎて,スピンオフ企画,初心者のためのゲーム講座というコンテンツが出来上がるほどの出来でした。

www.youtube.com

3つ合わせると2時間近く楽しめるコンテンツとなっておりますので,GWの時間つぶしにでもお使い頂ければ幸いです。

ではでは。

 

【御礼とまとめ】2017年を振り返って

どうも。今井です。

2017年もお世話になりました。昨年はこの時期ゆっくりしていたような気がするのですが今年はなんだかんだでこの時間までまだ仕事しております。ただうっかりすると,今年の振り返りができなくなるので,仕事の合間を縫って記事を追加します。時間が無いのですが,準備しておいたので趣味バージョンもまとめてこちらに掲載します。

【お仕事編】

  1. 日本図書館情報学会の事務局長になりました。
    裏方なのであまり表にでないことなのですが,私的には一番のニュースでした。大学院時代よりずっと私を育ててくれた学会なので,個人的にはなんだか恩返しができて嬉しい限りです。ザ・裏方作業なのでこの場ではあまり申しあげられないのですが,慣れない作業も多くあって他の常任理事の皆さまにはかなりご迷惑をおかけしたことが数々ございますし,冷や汗をかいたのは一度や二度ではございません。周りの皆さまの温かいヘルプがあってこそ,何とか年末までたどり着きました。3年仕事なので,来年はもうちょっと仕事に慣れて冷や汗をかかないようにしたいと思います。あ,さりげなくですがこの大晦日に学会WebサイトがWordPressに移行していたりします。旧学会Webサイトのリンクを張っておきましたのでどぞ。

    学会組織 – 日本図書館情報学会
    旧Webサイト

  2. 総合展ラジオはじめました。

    今年は総合展がらみでまたもや新企画を始めました。なぜか3ヶ月経つと音響機材が追加されている今井研究室の私物機材を使わないともったいないので企画した図書館総合展を大いに盛り上げるためのラジオ番組,総合展ラジオです。この企画を考案して下さった謎の大学図書館員,松野渉さんの名パーソナリティーのおかげで,単発企画では終わらず,何と5本も番組を作ることができました。来年度も継続が決定したので,また作成できたら順次公開したいと思います。
    総合展ラジオ - YouTube

    librarius.hatenablog.com

  3. 新潟県で研修会講師をやってきました。
    こちらはついこないだの出来事ですが,依頼から数えると実は結構長い時間取り組んでいた話です。ブログでは詳細な情報を書けなかったのですが,新作ネタをきちんと発表して参りました。学校図書館の研修会としては,校長先生も司書教諭も学校司書さんも皆さんが揃っている素晴らしい会でして,会が終わった後に会場の司書教諭の方,学校司書さん,そして校長先生から的確なご指摘を頂ける講師としてはとても幸せな空間でありました。帰りの新潟駅で食べた炊き込みご飯と日本酒の味はたぶんしばらく忘れないと思います。講演の様子は全てYouTube公開して,当日配付資料も全部公開しているので今からでも是非ご覧頂ければ幸いです。

    librarius.hatenablog.com

  4. 図書館雑誌に2本記事を寄稿しました。
    あまり派手に広報できませんでしたが,図書館雑誌に2本記事を寄稿しました。学校図書館におけるSNSの活用はずっと私が関心を寄せているテーマなのですが,学校のICT環境がここ何年か停滞気味なこともあって,最後のオチは思わずああせざるを得なかった率直な意見表明となっています。正直このオチで良いのかと思っていたのですが,先日とある方から率直で良かったとの話を頂き,ホッとしている次第です。小規模校の司書課程における学校司書のモデルカリキュラムの開設については,こちらも素直に書ける範囲で書いたので機会があれば是非ご覧下さいませ。

    CiNii 論文 -  学校図書館におけるSNSの活用 (特集 SNS時代の図書館)

    CiNii 論文 -  小規模校の司書課程における学校司書のモデルカリキュラムの開設について (特集 学校司書養成モデルカリキュラム)

  5. 教科書の1章分を担当しました。
    こちらもきちんと広報できなかったのですが,八千代出版さんから出版された『学校図書館への招待』という本で第2章:学校図書館発展の過程という章を執筆しました。少ないページ数ですが,学校図書館史のことをもりもり書いています。他の章もとても魅力的なので,是非ご覧下さいませ。お誘いいただいた田嶋知宏先生,河内祥子先生には深く御礼申しあげます。

    学校図書館への招待|八千代出版株式会社

  6. 情報資源組織演習に関する記事を寄稿しました。
    こちらもちゃんと広報していなかったのですが(今年こんなんばっかりや・・・),本務先で担当している情報資源組織演習の内容をぜひ大学院向けに講義してほしいとのオファーを頂きました。授業後,ぜひその内容を書籍の一部にとのことでしたので,原稿を執筆して,有能なO先生の校正をバッチリ頂きまして,今年3月に無事出版されました。「情報資源を組織するとは―図書館における主題分析,分類,件名から考える」という題名です。こちらも是非。

    CiNii 図書 - 環境人文学の地平

  7. 図書館総合展20162017*1を無事開催できました。
    今年も図書館総合展で,これだけの仕事をしていたようです。
    ・学生ツアー
    ・自大学ブース出展
    ・メーカーズ・ラボ「ウェルカムボード」
    ・総合展ラジオ収録
    ・学生協働サミット撮影役
    一緒に参加してくれる学生さん達の楽しそうな顔に励まされて,3日間走り抜けました。来年もさらに改良を加えてあの場に挑みたいと思います。
  8. SLiiiCで関西遠征をしました。
    そのうち,SLiiiCのWebサイトで公開されるかと思いますが,9月に大阪豊中市立図書館に遠征して見学をしておりました。面白い活動をやっていたので,広報したいと思っていたら,ちょうどタイミング良くカレントアウェアネス-Eさんに記事が掲載されていました。学校図書館にも繋がる活動だなと思いながら,刺激的な見学時間を過ごしました。豊中市の皆さまありがとうございました。

    E1952 - 豊中市の知的探究合戦「めざせ!図書館の達人」 | カレントアウェアネス・ポータル

  9. 東京学芸大学学校図書館活用データベース」報告会の映像編集をしました。
    大学院時代より応援している東京学芸大学学校図書館活用データベースの報告会,今年もビデオカメラとマイクを抱えて撮影してきました。何とか年内に間に合いまして,映像配信が始まりました。下記のリンクからどぞ。

他にもたくさんの仕事をやってきたのですが,ひとまず思い出に残っている順から挙げていくとこの9個に収まるかなと思います。毎度のことですが,本務先や非常勤先での学生さんとの講義や演習でのやり取りは個々のエピソードが書けないため,ここには載せませんでしたが,今年一番の時間を割いた活動であることは言うまでもありません。おつきあい頂いている学生さん達には感謝感謝です。

【趣味編】

  1. 38公演,67ステージの舞台を拝見しました。
    最近演劇の感想ログの方を楽しみにしていますとのコメントを頂き,ただただ驚いていますが,今年も演劇をたくさん観てきました。昨年比21ステージプラスで毎月2本は必ず見ていたとのことで,もう何も言うことはありません。8月から大阪に毎月遠征しているような気がしますが,まあ文句なし。どうだい。

    演劇やコンサートやプロレスの観劇・鑑賞・観戦記録(2010年以降) - リブラリウスと趣味の記録

    Corichさんで舞台芸術アワードというのを開催していたので,今年も投票してきました。結果として,今年も劇団ショウダウンさんと劇団壱劇屋さんに加えて,劇団「劇団」さんと劇走からまわりえっちゃんさんがランクインしました。ただ,ランキングのコメントでも申しあげたように,今年拝見したどのステージも終了後には大満足であった事を申し添えておきます。どんなものでも何かを作れる人はスゴい人達です。

    りぶらりうすが投票した舞台芸術アワード! | 演劇・ミュージカル等のクチコミ&チケット予約★CoRich舞台芸術!

  2. 実家のデスクトップPCを8年ぶりに新しくしました。
    Mac mini (Late 2009)で全く作業に支障は生じていなかったのですが,自宅NasneをBDに焼くという作業だけがどうしても叶わなかったので,お金を珍しくかけて新品のPCをBTOで買いました。ドスパラ製です。写真はたぶん本邦初公開。

    f:id:librarius_I:20171224150237j:plain

  3. 劇団壱劇屋さんの終演後の舞台で写真を撮ってもらいました。
    幸せそうな顔ですね。クラウドファンディングのお返し品として舞台上で写真撮影をしてもらいました。主役の小田切にあわせてフォーマルスーツにえんじ色のネクタイをしていきました。一生の宝物です。こんな魅力的なことをしてくれる劇団さんだからこそ,五ヶ月連続公演大阪のみでも全部駆けつけたくなります。

    f:id:librarius_I:20170711111853j:plain

    motion-gallery.net

  4. Adobe税を払いました。
    全文略。タイトル通りです。Premiereで映像編集が楽になって嬉しい限りです。
  5. 横浜DeNAベイスターズ日本シリーズ進出!
    良い思いをさせてもらいました。大阪の学会の夜に日本一を逃す試合を横浜ではなく大阪で見なければならなかったことを除けば。
  6. 免許とりました。
    AT限定ですが,普通自動車免許を取りました。大晦日の日まで大活躍の免許であります。

    今井福司(リブラリウス) on Twitter: "番号ありましたー!無事普通免許取得できました。ありがとうございました。"

【まとめ】

  • 今年も夢が叶った1年でした。感謝。一人じゃできないことを様々な助けを借りて成し遂げられました。感謝感謝。しかも来年に向けてさらに夢が叶えられるチャンスをたくさん頂きました。感謝感謝感謝。
  • でも研究はちゃんと進められなかったので,やりたいことを全部やって,さらに研究もちゃんとやるスーパーマンを来年は目指したいと思います。

ではでは,残り僅かですが,皆さま良いお年を。2018年もどうぞよろしくお願いします。

*1:昨年の記事をコピペして横着してはいけませぬ・・・。

平成29年度新潟県高等学校図書館協議会第7回研究大会で講演してきました。

どうも。今井です。

事前の告知は行っておりませんでしたが,新潟県高等学校図書館協議会で講演会の講師を担当して参りました。かなり前からオファーを頂いていたのですが,なかなか当日までテーマが決まらなくて事務局の方にはだいぶご迷惑をおかけしました。

講演会の様子

www.youtube.com(2017/12/06 12:13追記:YouTubeの動画を載せました。)

発表スライド

当日のスライドはこちらです。

学校図書館が周りとつながるために: 学習指導要領改訂と学校図書館を取り巻く状況の変化を踏まえて // Speaker Deck

当日資料

当日配付資料はこちらです。レジュメよりも参考資料の方が増えるといういつもの悪い癖が出ております。

www.dropbox.com

ちょっと話題を拡散させすぎたかなぁと思いつつ,現時点で出せる内容は出せたかと思います。このあとアンケートをみながら,一喜一憂しつつ追記できれば幸いです。

#総合展ラジオ 第5回目と #総合展ラジオアーカイブシリーズ 第1回目を公開しました。

どうも。今井です。

図書館総合展からもうすぐ1ヶ月が経とうとしている中,振り返り記事の一つも掛けないくらい忙しい生活を送っております。有り難いことです。

さて私の思いつき半分で始まった図書館総合展を大いに盛り上げるためのラジオ番組,総合展ラジオですが,あの忙しい図書館総合展の期間中に公開収録を敢行しました。このたび,映像と音声編集が完了しました。

第5回目の紹介に入る前に,今回は下記の番組を先に紹介いたします。いろいろな事情によって,今回図書館総合展でのYouTubeによるフォーラム中継がなくなったのですが,音声だけでも様子が伝えられればと思い,総合展ラジオアーカイブシリーズというものをはじめてみました。第1回目で終わるかも知れませんが,フォーラムの音声記録がUPできればと思っています。

第1回目は2017年の図書館総合展2日目にスピーカーズコーナーBで行われた「図書館とゲームの繋がりを探る」の様子をそのままお届けします。マイクが繋がっているミキサーにPCMレコーダーを接続してそのまま録音した音声なので,とてもクリアに取れています。音声だけでも様子が伝わるかと思いますので,是非ご確認下さい。

www.youtube.com

総合展ラジオの第5回目はこのミニフォーラムの直後に,そのまま図書館ゲーム部のブースで収録したアフタートークを中心に収録しています。 ナイスなMC松野さんがミニフォーラムでは取り上げきれなかった内容を巧みに拾ってくれています。ゲストのオーレさん,高倉さん,佐藤さんも顔出しOKだったので,YouTubeではお顔が拝見できるようになっています。是非ご確認下さい。

www.youtube.com

それから,これまでの総合展ラジオの放送については,全てMP3ファイルで音声ファイルをダウンロードできるようになりました。これで通勤途中でも,台所仕事の最中でも聞きやすくなりました。是非お試し下さいませ。

www.dropbox.com

お陰様で,業界人を中心にご好評頂いているようですので,総合展ラジオは次回制作が決定いたしました。ゲストさんなどはこれから調整するのですが,引き続きご贔屓にして頂ければ大変嬉しいです。

総合展の振り返り記事などはまた落ち着いたら打ち込みたいと思います。では今日はこの辺で。

(2017年版)初めて #図書館総合展 に行く予定の学生さん,職員さんへ

ども。今井です。

図書館総合展まで,あと10日を切りました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて,以前学生さんのために書いた図書館総合展入門記事ですが,2年経過したので,色々変更点がありましたので,アップデートしながら再投稿します。なお,今年は図書館総合展のブースツアーが学生さん以外でも参加可能な時間帯ができましたので,タイトルもちょっと変更してみました。

 0.何のために行くのか

図書館総合展に興味を持っている方は,何のために図書館総合展に行くの,というかそれ美味しいの?という方は流石にいないと思いますが,行かない方に何しに行くのかと聞かれた時用のテンプレートをおいておきます。

真面目な話が通じる方向け

  • ブースには図書館や学術情報に関わる企業や団体が沢山出展している。将来の就職活動に向けて,業界研究するため
  • フォーラムを通じて図書館や学術情報に関わる最新の動向がつかめる。自分自身の知識を深めるため
  • 学生向けにはブースを巡る学生ツアーが用意されていて,1人で行っても孤立しない。
  • 図書館や学術業界の最先端を走っている方達とコミュニケーションを取るため

やや疑いの目を向けられた場合向け

  • 図書館や学術情報に関わる企業や団体が100以上出展している。年1回しかない,業界最大手のイベントである。
  • 来場者は昨年3万人を超えていて,6700平方メートルの会場に展示ブースがひしめき合っている。短時間ではまわりきれないほどの情報が詰まっている。
  • 図書館総合展運営委員会は大学教員や企業の責任者が多く参加しており,そもそも怪しい集まりではない*1し,そもそも入場料は無料だし,展示ブースを巡る展示ブースツアーも参加無料で,今年から学生さんでなくても参加可能。

ノリで何とかなるパターン

  • ともかく楽しそうだから,行ってきます!

 1.会場への行き方

とりあえず,みなとみらい線東急東横線)の「みなとみらい」駅を目指しましょう。JR根岸線京浜東北線)の「桜木町」駅からも行けますが,歩きながら冬の横浜を満喫したいという人以外は,「みなとみらい」駅を推奨です。新宿から湘南新宿ラインの接続が良ければ,乗り換え含めても大体45分〜60分ぐらいで到着しますし,渋谷からだと東急東横線の特急乗り換えなしで31分です。

みなとみらいの駅からは,徒歩3分とありますが,今回の会場は展示ホールDというパシフィコの中でも一番駅から歩くポイントなので,ゆっくり歩く人は10分ぐらいは見ておいた方が安全でしょう。

横浜線で橋本・八王子方面からいらっしゃる場合は,菊名東急東横線乗り換えが良いでしょう*2。ただし,新幹線で静岡以西からいらっしゃる方は,横浜市内の駅ならどこでも下車できる特定区間の切符をお持ちの場合が多いかと思うので,新横浜から横浜線に乗り換えてそのまま横浜まで出ましょう。新横浜からの乗り換えについては,接続が悪い場合が多いので,上記の所要時間に+20分しておけば安心して移動できるかと思います。高速バスだと横浜はYCATというターミナルに着きます。多少歩きますので,こちらも所要時間を少し余裕を持って見積もっておくと良いでしょう。

YCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)のオフィシャルページ

パシフィコ横浜へのアクセスは公式Webにも出ていますが,お勧めは下記のWebサイト。間違えやすいポイントの説明があるだけでなく,展示ホールへおりるエスカレーターまでちゃんと指摘されています(なお総合展は展示ホールDでいちばん奥です)。

みなとみらい駅からパシフィコ横浜の「ハンドメイド・メイカーズ」会場への行き方 - ハンドメイド作家お助け隊

2.招待券のゲットの仕方

図書館総合展では,入り口の所に警備員さんがいて,入場パスをチェックしています。入場パスがないと会場には入れませんので,注意して下さい。この入場パスは入り口で招待券と引き替えになります。

えっ?招待券なんか持っていないよという方,大丈夫です。入り口にテーブルと招待券の束がおいてありますので,そこで記入してから受付に持っていけばちゃんと入れます。

ただし,住所とかを記入する欄が多いですし,色々ブースやフォーラムの事前情報が載っているので,事前にゲットしておくことをお勧めです。もし,自分の大学で,フォーラムとかブースを出している先生やポスターセッションに出展している図書館の人がいたら,「ありませんか?」と聞けば,余っているはずなのでたぶん快く譲ってくれるはずです。

招待券をゲットしたら,まずはフォーラムとブースのページを見てみましょう。たくさん数がありますね。そして,フォーラムのページを開けて,面白そうなのがないかなーと探してみることをお勧めします。もしフォーラムに参加できる時間があるならば,Webから参加登録もしてしまいましょう。おそらく,どのフォーラムも大学のレポートだったら,確実に1本は書けるネタを提供してくれますので,確実に元は取れます(ぉ。

3.名刺を作っておこう!

図書館総合展で,学生さんにお勧めしておきたいのは自分の名刺を作っておくことです。昨年も申し上げましたが「総合展の展示ブースでは名刺が貨幣代わりである」という格言があるくらいです*3。冗談はさておき,興味を持った展示ブースで色々資料を頂いてくる時には,「お名刺を頂戴できますか?」と高確率で言われますし,そうでなくても新しく知り合った方と連絡先を交換するときに大変便利ですので,名刺は持っておいて損はありません。

3.1 自作名刺のススメ

お店で1からちゃんと作ろうとすると結構高くなってしまいがちなので,名刺なんか作ったことがないよーという学生さんにお勧めなのが,自作の名刺です。

例えば,文房具屋さんに割とおいてあるインクジェットプリンタ用の名刺用紙を1セット買ってきます。とりあえずインクジェット用であれば何でも大丈夫ですが,ここではA-ONEさんの名刺用紙をお勧めしておきます。(51002とか,インクジェットプリンタで売っているのなら何でも大丈夫です。大体1000円も出せばおつりが来ます。)

A-ONEさんの用紙がお勧めなのは,「ラベル屋さん」というこの用紙専用のラベル・シール作成ソフトが無料で使えることです。インターネットとインクジェットプリンタにつながったパソコンなら,用紙さえ買ってくれば,すぐ名刺が作れます。


ラベル屋さん9の特長|はじめての方へ|ラベル屋さん.com

もし名刺に何を書いたら良いか分からないと言う学生さんは,とりあえず,ラベル屋さんのテンプレートを見ながら,色々考えましょう。こまったら,Google 画像検索で「名刺 学生」とか入れて探すと,よさげなサンプルがいくつか見つかります。

あと,最近ではネットの業者さんでテンプレートにちゃちゃっとデータを入れると安価でかつ迅速に送ってくれる業者さんもありますので,検討してみてはいかがでしょうか。名刺がないですと挨拶するよりはあって渡せた方が100倍よいです

*【2017/11/03 21:53追記】ASKULは法人登録のハードルがあるので,デザインパックにリンクを差し替えました。*

www.designpac.jp

3.2 名刺に何を書くの?

基本的には,名前と所属,それからメールアドレスはしっかり書いておきましょう。あと,TwitterとかFacebookも書ける場合は書いておいたり,興味のある分野とか自己アピールが書ける人はどんどん書いておきましょう。なお,メールアドレスは今自分が使っているスマホや携帯のアドレスをいきなり書くよりは,大学のアドレスを書いたりした方が良いかと思います。スマホや携帯のアドレスは変わってしまって連絡が取れなくなることが多くて迷惑をかけてしまう場合があるかもなので。

あと,女性とかで変なメールが来たら困るな…という方は,図書館総合展用に新しくYahoo!Googleでメールアドレスを取得するというのも手です。ただし,図書館総合展が終わってから,2週間くらいはちゃんとチェックしておきましょう。もしかしたら知り合った方からメールが来ているかもしれませんので。

4.会場へ入ったら何をしたら良いの?

今年は受付でガイドブック・・・ではなく,公式アプリでの配信となりました。アプリをインストールして情報を眺めながら,展示ブースを色々眺めて歩きましょう。おそらく,大学の司書課程の授業を取っているだけでは分からない,多種多様なお仕事が並んでいることが分かります。大学2〜3年生のかたは,就職のための業界研究だと思って,知らない企業でも何をやっているところなのかくらいは掴んでくることお勧めです。初めての職員さんは,こういう関連企業があるのかと言う情報収集と共に,最先端のサービスに触れて刺激を受ける場として頂ければとても嬉しいです。

ちょっと企業さんのブースはコワいなという方は,ポスターセッションを見て回りましょう。学生さんがポスター展示をしていたりしますし,色々な情報収集にはもってこいです。

それから,今年はコミュニケーションブースで大学の先生が複数ブースを出しています。私は,白百合女子大学青山学院大学,その他非常勤先の学生さんでなくても,ウェルカムですので,会場で見かけたら声をかけて下さい。無視したら後ろから跳び蹴りをしていただいてもOKです(ぉ

それから,展示ブースに一人で行くのがコワいという方,そういう方にお勧めなのが,展示ブースツアーです。大学の教員が引率して,見ておくべきブースを紹介して回ります。今からでも申し込みは間に合いますので,一人ではコワいという方はぜひどうぞ。

時間帯によって対象者が違いますので,ご確認の上,お申し込みくださいませ。

www.libraryfair.jp

あと,事前の情報収集は総合展ラジオがオススメです。何と第4回目まで無料で聞けます!これを聴いてワクワクしながら会場へと向かいましょう。

www.youtube.com

5.では会場でお目にかかりましょう!

図書館界の一大イベント図書館総合展。11月7日(火)〜11月9日(木),パシフィコ横浜展示ホールDで,学生の皆さんとお目にかかれるのを楽しみにしています。

それでは。

*1:はずですよ…。

*2:普段使わないので所要時間は別途Webの乗り換え案内をお使いください・・・

*3:ないない。